雑食エンジニアの気まぐれレシピ

日ごろ身に着けた技術や見知った知識などの備忘録的なまとめ.主にRaspberry Piやマイコンを使った電子工作について綴っていく予定.機械学習についても書けるといいな.

ただひたすらChatGPTと英会話できるWebアプリを作ってみた

最近仕事で本格的に英語会議が増えてきたので、英会話の機会を増やしたい、、、 ということで、勢いでそんなアプリを作ってみました。 shikky-lab.github.io

使い方は簡単。OpenAIのAPIトークンを入力して、会話を開始するだけです。
話し終わったら録音を終了ボタンを押せば、文字起こし→GPTへの問い合わせ→帰ってきた文字を読み上げ、といったフローになります。

APIトークンはクライアント側-OpenAIだけでやり取りするため、内容がどこか他に送られることはありません。

今回は、この裏側について書きたいと思います。

続きを読む

PC内(物理)にキャラクターを住まわせてみた【Looking Glass Portrait】

はい、なかなか意味不明なタイトルですが、まずはコチラをご覧ください。

youtu.be

大体何がやりたかったかは伝わったかと思います(笑)

PC内にキャラクターがいて、Looking Glass Portraitを窓代わりにして交流出来たら、なんか存在感増すんじゃね?というアイデアでした。

なお、こちらは"ぽんぽこちゃんねる"様による24時間企画「ぽんぽこ24 vol7」のCM枠用に製作しました。
youtu.be

何か盛り上げる一助になればいいなと、毎年企画発表と同時にひとネタ作っているわけですが、これがなかなか新鮮で面白いんですよね。
PDD(ぽんぽこ24駆動開発)、やめられません。

さて、ここからは製作物の詳細について書いていきたいと思います。

続きを読む

第10回ソレコン応募作品「なんか回転しながらカッコよく登場させる台座」

タカハ機工様が毎年開催している"ソレコン"
ソレコン – タカハ機工

面白そうだなと思いつつ毎年眺めていたのですが、満を持して初参戦してきました。
作ったものがコチラ。
www.youtube.com

どんなものかは動画見ていただければ伝わるかと思うので、今回はこの裏側について書いていきたいと思います。

続きを読む

Twilioハッカソン2022に参加して楽しかった話

前々から"ハッカソン"というものに興味があったのですが、先日ついに参加してきたので感想などをつらつら書いていきたいと思います。

参加したのはコチラ。
Twilioハッカソン 2022 - Twilioを使って、ちょっと仕事を楽にしよう -

2日間のハッカソンだったのですが、事情により2日目が中止となり、「各自開発を進めたうえで1週間後にオンラインで発表する」という形式になりました。  

私は現地でチームを組んで、↓の作品を作りました。
protopedia.net

"忘れ物をすると「モノ」から電話がかかってくる"というコンセプトで、なんとサポート企業賞の「obniz賞」をいただくことができました!!  


obniz様、並びにチームの皆様、改めてありがとうございました。

システム構成や技術的な話はチームリーダーが別途書いてくれているので、本エントリでは割愛します。詳細が気になる方は是非読んでみてください。     qiita.com  

というわけで、今回は初ハッカソンの感想と、今後のための分析を主に書いていきたいと思います。

続きを読む

【MakerFaireTokyo2022】牽引力錯覚を使った新感覚のイライラ棒を作ってみた

お久しぶりです.
いやー,今年も大盛況でしたね.MakerFaireTokyo.
昨年リアル開催できなかった反動か,相当数の来客があったように思います.

さて,私は今年も出展側として参加させて頂いたわけですが,今年の作品はコチラ.

妨害イライラ棒!!!!

イライラ棒というとステージにギミックが仕込まれているのが一般的ですが,今回は棒の方に細工をして,牽引力錯覚というものを盛り込んでみました.
牽引力錯覚については過去に一度書きましたが,特殊な振動を加えることで引き起こされる「特定の方向に引っ張られているかのような錯覚」です.
shikky-lab.hatenablog.com

プレイヤーはこの引っ張られるような力に翻弄されながらゴールを目指す,というコンセプトになっています.

また牽引力はコントローラで制御できるようになっており,プレイする人も邪魔する人も,それを見る人も楽しめるという構成でした.

この錯覚という不思議な体験のおかげか,常に誰かしらが遊んでくれているという大盛況っぷりでした.こんなのハジメテ.
足を運んでいただいた皆様,本当にありがとうございました.

今回はこの作品の裏側について書いていきたいと思います.

続きを読む

奥行き付き画像をいい感じに点群表示する【MeshLab】

前回のエントリの補足的なものになります. shikky-lab.hatenablog.com

MiDasで生成した奥行きがどんな感じなのかよく分からなかったので,良さげに表示できるビューアーを探していました.
結論からいうと,MeshLabというツールが非常に良い感じでした.

こんな感じで表示できます.

今回はこの部分について書きたいたいと思います(前回のエントリが長くなったので分割).

続きを読む

LookingGlassPortraitにVTuberの配信(アーカイブ)を表示する

LookingGlassは卓上3Dディスプレイとして非常に優秀ですが,3Dデータでないと表示できないという欠点?があります.
最近VTuberの配信にハマっているので,何とかその配信(当然2D)をLookingGlassで表示できないかと試してみました.

で,そのあたりを動画にまとめて,ぽんぽこちゃんねる様の「ぽんぽこ24 vol6」という企画のCM枠に投稿させていただきました.
(実際にはぽんぽこ24を盛り上げるためになんか作りたいなと思ってやったネタなので,順序が逆なのですが(笑))
それがコチラ.
www.youtube.com やってることとしては,動画の各場面から奥行きを推定して疑似的な3DデータとしてLookingGlassに突っ込む,という感じです.
※注 リアルタイム描画ではないです.

以下はその手順および解説になります.

続きを読む