雑食エンジニアの気まぐれレシピ

日ごろ身に着けた技術や見知った知識などの備忘録的なまとめ.主にRaspberry Piやマイコンを使った電子工作について綴っていく予定.機械学習についても書けるといいな.

ただひたすらChatGPTと英会話できるWebアプリを作ってみた

最近仕事で本格的に英語会議が増えてきたので、英会話の機会を増やしたい、、、 ということで、勢いでそんなアプリを作ってみました。 shikky-lab.github.io 使い方は簡単。OpenAIのAPIトークンを入力して、会話を開始するだけです。 話し終わったら録音を終…

PC内(物理)にキャラクターを住まわせてみた【Looking Glass Portrait】

はい、なかなか意味不明なタイトルですが、まずはコチラをご覧ください。 youtu.be 大体何がやりたかったかは伝わったかと思います(笑) PC内にキャラクターがいて、Looking Glass Portraitを窓代わりにして交流出来たら、なんか存在感増すんじゃね?というア…

第10回ソレコン応募作品「なんか回転しながらカッコよく登場させる台座」

タカハ機工様が毎年開催している"ソレコン"。 ソレコン – タカハ機工 面白そうだなと思いつつ毎年眺めていたのですが、満を持して初参戦してきました。 作ったものがコチラ。 www.youtube.com どんなものかは動画見ていただければ伝わるかと思うので、今回は…

Twilioハッカソン2022に参加して楽しかった話

前々から"ハッカソン"というものに興味があったのですが、先日ついに参加してきたので感想などをつらつら書いていきたいと思います。 参加したのはコチラ。 Twilioハッカソン 2022 - Twilioを使って、ちょっと仕事を楽にしよう - 2日間のハッカソンだったの…

【MakerFaireTokyo2022】牽引力錯覚を使った新感覚のイライラ棒を作ってみた

お久しぶりです. いやー,今年も大盛況でしたね.MakerFaireTokyo. 昨年リアル開催できなかった反動か,相当数の来客があったように思います. さて,私は今年も出展側として参加させて頂いたわけですが,今年の作品はコチラ. 妨害イライラ棒!!!! イライ…

奥行き付き画像をいい感じに点群表示する【MeshLab】

前回のエントリの補足的なものになります. shikky-lab.hatenablog.com MiDasで生成した奥行きがどんな感じなのかよく分からなかったので,良さげに表示できるビューアーを探していました. 結論からいうと,MeshLabというツールが非常に良い感じでした. こ…

LookingGlassPortraitにVTuberの配信(アーカイブ)を表示する

LookingGlassは卓上3Dディスプレイとして非常に優秀ですが,3Dデータでないと表示できないという欠点?があります. 最近VTuberの配信にハマっているので,何とかその配信(当然2D)をLookingGlassで表示できないかと試してみました. で,そのあたりを動画に…

着脱可能なhapStakケースを作る【3Dプリンタ】

hapStakデジタル版にはMDFのケースが付属しているのですが,かなりギチギチなつくりになっており,一度組み込むと取り外すのが非常に大変です. 前回,牽引力錯覚を引き起こすことに成功しました(Link)が,これを試すためには振動アクチェータだけを取り出し…

hapStakで牽引力錯覚を引き起こす

前回の導入編(Link)に引き続き,hapStak(Link)についてのエントリです. 今回はこのデバイスを買った目的である「牽引力錯覚」を試してみます. ・・・おそらく聞き慣れない言葉かと思いますが,下のようにデバイスを持つ人に 「特定の方向に引っ張られてい…

PlatformIOでhapStak開発

前々からハプティクス系に興味があったのですが,ちょうどよいデバイスを見つけたので購入しました. 触感デバイス開発/体感モジュール“hapStak” | Bit Trade One, LTD Foster電機さんのFOSTER ACOUSTICHAPTIC®-639897というアクチェータを組み込んだ触覚開…

【M5StickC Plus】UIFlowのRemote機能で使用しているURIを取得する

タイトルにM5StickC Plusってつけてますが,多分どのM5シリーズでも一緒. ひょんなことからインターネット越しにM5Stickを連携させたいということになって,少し調べてました. (※今回の要件はセキュリティ度外視) で,UI-FlowのRemoteという機能を使うと簡…

【雑メモ】ReactでUI上見えている要素がHTML上では存在しない謎現象

状況 React testing library + JESTでユニットテストを書いていたところ,ある項目がgetByTestIdで取得できなかった. よくよくページをインスペクタで見てみると,UI上は表示されているdivが,HTML上では表示されていないという現象が起こっていた. 本来MU…

Metabase+NatureRemoで部屋環境を可視化する【プロト実装編】

前回,Go言語とRaspberryPiの環境構築の話を書きました. shikky-lab.hatenablog.com 実はこれが今回の話に繋がるのですが,Go言語+ラズパイで部屋環境(温度,湿度ほか)の可視化にチャレンジしています. とはいえポイントはそちらではなく,今回タイトルに…

Go言語+RaspberryPiをWindowsのVSCodeで開発する

室内の環境把握用にサーバを立てようと思い立ったんですが,せっかくだから何か新しいコトをやろうということで,Go言語を導入してみることにしました. その際にやったことを備忘録がてら整理しておこうかと思います.

Flsun prusa i3に施した改造まとめ

3Dプリンタ改造がひと段落したので,ここらで一旦改造した内容をまとめたいと思います. 改造箇所まとめ Before-Afterを表にするとこんな感じです. 項目 Berfore After ホットエンド E3Dv5 Mosquito ノズル E3Dv5クローン テクダイヤノズル レイヤ冷却ファ…

Flsun prusa i3にレイヤ冷却ファンを取り付ける

ここ最近3Dプリンタの改造のエントリばかり続いていますが,今回はレイヤ冷却ファン編です. (名称は結構ばらつきがあって,プリント冷却ファンとか呼ばれたりもします.) ノズルのすぐそばに取り付けられている,プリントしたものを即時冷却するためのファ…

Precision Piezo Orionを導入しようとして諦めた話

3Dプリンタの造形において,ベッドのレベリングは最重要といっていいほど大きなファクターだと思います.最近の3Dプリンタはオートレベリングを標準搭載しているものも多いですが,ここで重要になるのはベッドを検出するセンサの精度になります.ベッド検出…

Fusion360でSTLファイルから寸法を取得する

※もっといい方法ありそうなので,知ってる方いたら教えてください<(_ _)> 最近もくもくと 3Dプリンタの改造を行っているのですが,公開されているSTLのパーツを少しだけいじりたいケースというのが良くあります. 寸法さえわかれば後は自分でモデリングでき…

MFT2020参加してきました

先日開催されたMakerFaireTokyo2020ですが,今年も参戦してきました.出展したのは↓のロボットです. Wiiリモコン(Wiiザッパー)で操作できるパンチングロボットです. 実は不具合で足回りが動かなかったんですが,アームだけでも結構子供ウケが良く割と大繁…

Anti-ooze nozzleを導入してみた話

※導入と題していますが,現時点ではパラメータ調整が足りず,綺麗な造形までは至っていません. ※つまり導入はまだ完了していませんが,ここまでの備忘録としてメモしました. 3Dプリンタを使っていて,地味に気になるのがノズルからの垂れ. 特に垂れが1層…

Flsun prusa i3にUltrabaseを導入する[テストプリント編]

以前のエントリ shikky-lab.hatenablog.com から大分間が開いてしまいましたが,発注していたUltrabaseが届いたのでセッティングとテストプリントを行いました. 前回の記事をサクッとまとめると下記です. Ultrabaseはanycubic社が開発したガラス系のプラッ…

【2窓用】複数のYouTube生放送(アーカイブ)の再生位置を揃えるツールを作ってみた

世間の色々もあって今年のGWはすごく時間を持て余しそうだったので, 「素人が1週間でWebサービスつくってみた」 的なチャレンジをやってみました.唐突に. そろそろweb系の開発やってみたいな欲が常々あったので、ここからのGW後半戦で「素人が一週間でweb…

手を叩いてAlexaを起動できるデバイスを作ってみた

先日開催されたMakerFaireKyotoOnlineにて,こんなものを発表させていただきました. 手を叩くと使用人が動いてくれる,貴族気分を味わえるデバイスつくった.#MFKyoto2020 #作品発表 pic.twitter.com/KEX3k36hGI— LNLD (@shikky27) May 2, 2020 今回はこれ…

Flsun prusa i3にUltrabaseを導入する[静電容量スイッチ準備編]

先日,はるかぜポポポさん(https://note.com/newspeak)主催の3Dプリンタわいわい会に参加させていただいた際に「Ultrabaseが良いよ!」って話を伺ったので,私も導入してみることにしました. Ultrabaseはanycubicの開発したビルドプラットフォームで,定着…

自作キーボード(Iris)のキーマップを練り上げる

最近ずっと3Dプリンタ関連の記事を書いていましたが,実は平行して自作キーボードというものを始めてみました. これがある程度落ち着いたので一度まとめておきたいと思います. 作ったキーボード(Iris)はこんな子です. 自作キーボード[Iris] (角度調整機能…

3Dプリンタ(Flsun prusa i3)の性能を評価してみる

前回,3Dプリンタ(Flsun i3)のノズルを交換したのですが,こういう改造をいろいろ追加した際に造形にどう影響するのかを把握したくなったので,ちゃんとベンチマークをとってみることにしました. ベンチマーク用の造形物はいろいろあるかと思いますが,今回…

Flsun i3のホットエンドをE3Dv6に換装する

3Dプリンタ改造計画第二弾はホットエンドの換装です. 改造計画とか言いつつ,実際はホットエンドが断線した故のただの換装です.それだけだと面白くないので,versionUpしてみようとやってみました. Flsun i3にはもともとE3Dv5のホットエンドが使われてい…

Flsun i3のファームをMarlin v1.1.9に上げる

前回の記事 shikky-lab.hatenablog.com もそうですが,先日のつくばminiMakerFaireにて3Dプリンタを酷使した際にいろいろ不具合が起こった甲斐あって,3Dプリンタに大分詳しくなりました. 今なら色々改造できそう!ということで,思いついたところから手を…

3Dプリントが延々と終わらず苦しめられた話[Repeiter-Hostのバグ?]

最近ネタがなく停滞気味でしたが,久しぶりの更新. 実は先日つくばのminiMakerFaireに出展させていただいたのですが,それにあたり私の3Dプリンター(Flsun prusa i3)の限界サイズ(200mm * 200mm)をプリントする機会がありました. こんなに大きなものをプリ…

WiiBalanceBoard(WiiFit)で操作するロボット作った

前回の記事からだいぶ間が空いてしまいましたが,前回の最後に「操作してて面白い系のホビーロボットを作る」と言っていたものがコチラになります. 帽子とお目々がチャームポイント.実は目玉はMFT会場で会った方からのプレゼント 下にWiiBalanceBoard(WiiFit…