雑食エンジニアの気まぐれレシピ

日ごろ身に着けた技術や見知った知識などの備忘録的なまとめ.主にRaspberry Piやマイコンを使った電子工作について綴っていく予定.機械学習についても書けるといいな.

3Dプリンタ

第10回ソレコン応募作品「なんか回転しながらカッコよく登場させる台座」

タカハ機工様が毎年開催している"ソレコン"。 ソレコン – タカハ機工 面白そうだなと思いつつ毎年眺めていたのですが、満を持して初参戦してきました。 作ったものがコチラ。 www.youtube.com どんなものかは動画見ていただければ伝わるかと思うので、今回は…

【MakerFaireTokyo2022】牽引力錯覚を使った新感覚のイライラ棒を作ってみた

お久しぶりです. いやー,今年も大盛況でしたね.MakerFaireTokyo. 昨年リアル開催できなかった反動か,相当数の来客があったように思います. さて,私は今年も出展側として参加させて頂いたわけですが,今年の作品はコチラ. 妨害イライラ棒!!!! イライ…

Flsun prusa i3に施した改造まとめ

3Dプリンタ改造がひと段落したので,ここらで一旦改造した内容をまとめたいと思います. 改造箇所まとめ Before-Afterを表にするとこんな感じです. 項目 Berfore After ホットエンド E3Dv5 Mosquito ノズル E3Dv5クローン テクダイヤノズル レイヤ冷却ファ…

Flsun prusa i3にレイヤ冷却ファンを取り付ける

ここ最近3Dプリンタの改造のエントリばかり続いていますが,今回はレイヤ冷却ファン編です. (名称は結構ばらつきがあって,プリント冷却ファンとか呼ばれたりもします.) ノズルのすぐそばに取り付けられている,プリントしたものを即時冷却するためのファ…

Precision Piezo Orionを導入しようとして諦めた話

3Dプリンタの造形において,ベッドのレベリングは最重要といっていいほど大きなファクターだと思います.最近の3Dプリンタはオートレベリングを標準搭載しているものも多いですが,ここで重要になるのはベッドを検出するセンサの精度になります.ベッド検出…

Fusion360でSTLファイルから寸法を取得する

※もっといい方法ありそうなので,知ってる方いたら教えてください<(_ _)> 最近もくもくと 3Dプリンタの改造を行っているのですが,公開されているSTLのパーツを少しだけいじりたいケースというのが良くあります. 寸法さえわかれば後は自分でモデリングでき…

Anti-ooze nozzleを導入してみた話

※導入と題していますが,現時点ではパラメータ調整が足りず,綺麗な造形までは至っていません. ※つまり導入はまだ完了していませんが,ここまでの備忘録としてメモしました. 3Dプリンタを使っていて,地味に気になるのがノズルからの垂れ. 特に垂れが1層…

Flsun prusa i3にUltrabaseを導入する[テストプリント編]

以前のエントリ shikky-lab.hatenablog.com から大分間が開いてしまいましたが,発注していたUltrabaseが届いたのでセッティングとテストプリントを行いました. 前回の記事をサクッとまとめると下記です. Ultrabaseはanycubic社が開発したガラス系のプラッ…

Flsun prusa i3にUltrabaseを導入する[静電容量スイッチ準備編]

先日,はるかぜポポポさん(https://note.com/newspeak)主催の3Dプリンタわいわい会に参加させていただいた際に「Ultrabaseが良いよ!」って話を伺ったので,私も導入してみることにしました. Ultrabaseはanycubicの開発したビルドプラットフォームで,定着…

Flsun i3のホットエンドをE3Dv6に換装する

3Dプリンタ改造計画第二弾はホットエンドの換装です. 改造計画とか言いつつ,実際はホットエンドが断線した故のただの換装です.それだけだと面白くないので,versionUpしてみようとやってみました. Flsun i3にはもともとE3Dv5のホットエンドが使われてい…

Flsun i3のファームをMarlin v1.1.9に上げる

前回の記事 shikky-lab.hatenablog.com もそうですが,先日のつくばminiMakerFaireにて3Dプリンタを酷使した際にいろいろ不具合が起こった甲斐あって,3Dプリンタに大分詳しくなりました. 今なら色々改造できそう!ということで,思いついたところから手を…

3Dプリントが延々と終わらず苦しめられた話[Repeiter-Hostのバグ?]

最近ネタがなく停滞気味でしたが,久しぶりの更新. 実は先日つくばのminiMakerFaireに出展させていただいたのですが,それにあたり私の3Dプリンター(Flsun prusa i3)の限界サイズ(200mm * 200mm)をプリントする機会がありました. こんなに大きなものをプリ…

PETGフィラメント試食とフィラメントスプーラ第二弾の作成

先日MakerFaireKyotoに遊びに行ったことでものづくり欲が再燃したので,久方ぶりに3Dプリンタをいじってみることに.会場でPETGフィラメントがなかなか良いと聞いたので,さっそく試してみることにしました. https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079KJPYF…

3DプリンタでHTC-VIVEのベースステーション用雲台を作る

こんにちは. 昨今のVRブームに(今更)流されて,HTC-VIVEを購入することにしました. しかもpro. www.vive.com で,このVIVEを動かすためにはベースステーションという赤外線レーダーを部屋の隅に約2mの高さに設置する必要があります. この設置には皆さん苦…

fusion360でウィット系のねじ穴を空ける

今回はfusion360にてウィット系のねじ穴を空ける際にひと悶着あったので,それについて書きたいと思います. ウィットねじとは 正式名はWhitworthという規格らしいです.インチ系のねじで,W1/4とかW3/8とかをよく見ますね.実際メートルねじの次に見る気が…

ヒートベッドの温度が下がる問題への対策

前回の記事で少し触れましたが,現在3Dプリンタの駆動中にヒートベッドの温度が下がるという現象が起きています. 準備段階では110℃まで上がるのですが,ステッピングモータが動き始めるとこのように温度が下がってしまいます. 今回はこの問題について調べ…

フィラメントホルダーの作成

今回購入した3Dプリンタにはフィラメントのホルダがなかったので,練習がてら作成してみました. 完成品はこちらになります. フィラメントホルダの取り付け図 3Dプリンタで自作するフィラメントホルダというと www.youtube.com 様のような形状のものを多く…

ABS樹脂の挑戦とクリアフィラメントの悲劇

今回から,3Dプリンタ~ABS樹脂編~です. もともとABS樹脂の造形を目的としていたので,これ以降PLAに戻ることはないかと思います.木やTPUなんかはいずれ手を出すかもしれません. ABS樹脂の特徴 さて,3DプリンタにおけるABS樹脂の(PLAと比較した)特徴で…

3Dプリンタ所感~2週間目~

とりあえず3Dプリンタが届いて2週間ほど経ったので,感想及びここまでのことを備忘録的にまとめておきます. ※手探りなところが多いので,いろいろ不足や間違いがあると思います. 組み立て編 今回買ったの3Dプリンタはflsunのprusaベースのやつです. 詳細…

3Dプリンタ購入にあたっての事前調査まとめ

前々から欲しいと思っていた3Dプリンタですが,いよいよ購入を決意したので選定を行いました. ちなみに,最終的に選んだのはこちらになります. Flsun 3D Printer I3 Dual Extruder Kits Auto leveling Large Size 300x300x420mm Printer 3D Heated Bed Two…