雑食エンジニアの気まぐれレシピ

日ごろ身に着けた技術や見知った知識などの備忘録的なまとめ.主にRaspberry Piやマイコンを使った電子工作について綴っていく予定.機械学習についても書けるといいな.

3Dプリントが延々と終わらず苦しめられた話[Repeiter-Hostのバグ?]

最近ネタがなく停滞気味でしたが,久しぶりの更新.
実は先日つくばのminiMakerFaireに出展させていただいたのですが,それにあたり私の3Dプリンター(Flsun prusa i3)の限界サイズ(200mm * 200mm)をプリントする機会がありました. こんなに大きなものをプリントする機会がなかったので不安だらけでしたが,予想の斜め上の失敗をしました.

いつまでたってもプリントが終わらないのです.最初は順調なのですが,途中でいきなり止まったかのように静かになります.かのようにというのがキモで,よく目を凝らすとほんのわずかに動き続けているという症状でした.なので放っておけば一応形にはなるのですが,あまりにも時間がかかりすぎるので途中で中断せざるを得ないといった羽目になりました.
一応回避方法は分かったので,今回はそれについて書きたいと思います.

続きを読む

WiiBalanceBoard(WiiFit)で操作するロボット作った

前回の記事からだいぶ間が空いてしまいましたが,前回の最後に「操作してて面白い系のホビーロボットを作る」と言っていたものがコチラになります.

f:id:shikky_lab:20190813022041p:plain
帽子とお目々がチャームポイント.実は目玉はMFT会場で会った方からのプレゼント
下にWiiBalanceBoard(WiiFitの板)が置いてありますが,タイトルの通り操縦者がこの板の上で体を傾けて重心をずらすことにより操作することができるロボットです.動作の様子はコチラ.
youtu.be
またその折に機会があったので,こちらをMakerFaireTokyo2019に持っていきました.
Maker Faire Tokyo 2019 | Make: Japan
もし会場でご覧になられた方がいましたら,その節はお世話になりました.

さて,今回はこのマシンの中身について徒然と書いていきたいと思います.

続きを読む

PETGフィラメント試食とフィラメントスプーラ第二弾の作成

先日MakerFaireKyotoに遊びに行ったことでものづくり欲が再燃したので,久方ぶりに3Dプリンタをいじってみることに.会場でPETGフィラメントがなかなか良いと聞いたので,さっそく試してみることにしました.
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079KJPYFP/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
コレ買いました.
ただ,どうもこれが以前作成したフィラメントスプーラに合致しなかったので,PETGの調整がてらより汎用的なフィラメントスプーラを作成することにしました.

例のごとく完成品から.

f:id:shikky_lab:20190519224336j:plainf:id:shikky_lab:20190519224345j:plain
新フィラメントスプーラ

続きを読む

レオリモコンとAlexaを連携させる[Node-REDとAlexa連携]

今回はGoogleCloudPlatfotmでのNode-REDとAlexa連携についてです.正直書いたつもりで忘れてました.
下図で言うところの③ですね.これでAlexaとの連携についてのエントリはひとまず終了予定です.
f:id:shikky_lab:20180811060042p:plain
Node-REDは"入力"->"処理"->"出力"のフローをGUI上で作成することでコード不要で任意の動作を実行することができるツールです.IoT界隈では御用達らしいです.
これに"Node-RED Alexa Home Skill Bridge"というAlexaのからの入力をNode-RED用に変換してくれるサービスを併せることで, Alexaから任意の処理(今回の場合はレオリモコン操作)を実行することができます.
Node-RED日本ユーザ会
Node-RED Alexa Home Skill Bridge
なお基本的な内容は Amazon Echoで「○○をつけて」と言って家電を操作する - Qiita
様が非常に分かりやすくまとめてくださっているので触れません.
個人的に躓いたところなどをベースに書いていきたいと思います.

続きを読む

レオリモコンとAlexaを連携させる[GCEとOpenVPN]

今回はGoogleCloudPlatfotmのインスタンス立ち上げとOpenVPNの設定についてです.下図で言うところの④ですね. f:id:shikky_lab:20180811060042p:plain

ぶっちゃけ先人達が非常に分かりやすい記事をいくつも上げてくれているので私が語れるところはほとんどないのですが,ところどころ詰まったところを中心に補足を入れていければと思います.

続きを読む

PCの起動と同時にテレビ(ディスプレイ)を起動させる[レオリモコン]

前回までの記事で書いていたアレクサ連携の話とは直接関係ないのですが,レオリモコンの活用方法の一つということで.

先日,PCのディスプレイ用に43型の4Kテレビを購入しました.ぶっちゃけ大きなディスプレイとか使いこなせる気がしなかったのですが,いざ買ってみるといいものですね.もう手放せないです.
さて,TVをディスプレイ替わりに使用する際のデメリットとして,PCとのHDMI連動起動ができないというものがあります.したがって,PCの起動とは別にTVの電源を入れる必要があります.
面倒なのですが,先人の方々も苦労しているようで明確な解決策は見えてきませんでした.
価格.com - 『PCの電源をいれたら連動してTVもONになるでしょうか?』 シャープ AQUOS LC-22K40-B [22インチ ブラック系] のクチコミ掲示板
とか
え?日記: PCが、HDMIのCECコマンドに対応していない件。
様の記事とか.
ですが,私にはレオリモコンがあります!!
というわけで,レオリモコンを使ってテレビをPCと連動させてみました.

続きを読む

レオリモコンとアレクサを連携させる[レオリモコン操作編]

前回の概要編に引き続き,レオリモコンとアレクサの連携についてです.今回はいきなり最終端のレオリモコン操作部分について書きたいと思います.アレクサに出した指示は,めぐりめぐってこの部分を実行することになります.

概要編で触れたとおり,レオリモコンはIRemoconWifiと同様にtelnet経由で操作することができます.IRemoconはレオリモコンに比べればずっとメジャーなので,すでに実装されている方はちらほらいるみたいです.
node-iRemocon つくった - 凹みTips
様のjava script版など.
正直この完成度を超えられる気はしないのですが,勉強も兼ねて使い慣れたPythonで書いてみました.

続きを読む