2018-01-01から1年間の記事一覧
今回はGoogleCloudPlatfotmでのNode-REDとAlexa連携についてです.正直書いたつもりで忘れてました. 下図で言うところの③ですね.これでAlexaとの連携についてのエントリはひとまず終了予定です. Node-REDは"入力"->"処理"->"出力"のフローをGUI上で作成す…
今回はGoogleCloudPlatfotmのインスタンス立ち上げとOpenVPNの設定についてです.下図で言うところの④ですね. ぶっちゃけ先人達が非常に分かりやすい記事をいくつも上げてくれているので私が語れるところはほとんどないのですが,ところどころ詰まったとこ…
前回までの記事で書いていたアレクサ連携の話とは直接関係ないのですが,レオリモコンの活用方法の一つということで. 先日,PCのディスプレイ用に43型の4Kテレビを購入しました.ぶっちゃけ大きなディスプレイとか使いこなせる気がしなかったのですが,いざ…
前回の概要編に引き続き,レオリモコンとアレクサの連携についてです.今回はいきなり最終端のレオリモコン操作部分について書きたいと思います.アレクサに出した指示は,めぐりめぐってこの部分を実行することになります. 概要編で触れたとおり,レオリモ…
先日のAmazonPrimeDayにてEcho Dotを購入し,晴れてスマートスピーカーデビューと相成りました. スマートスピーカー群雄割拠の中でEchoを選んだのは単純に,レオパレスのレオリモコンと連携できるからです.レオリモコンは学習リモコンのiRemoconがベースに…
こんにちは. 昨今のVRブームに(今更)流されて,HTC-VIVEを購入することにしました. しかもpro. www.vive.com で,このVIVEを動かすためにはベースステーションという赤外線レーダーを部屋の隅に約2mの高さに設置する必要があります. この設置には皆さん苦…
今回はfusion360にてウィット系のねじ穴を空ける際にひと悶着あったので,それについて書きたいと思います. ウィットねじとは 正式名はWhitworthという規格らしいです.インチ系のねじで,W1/4とかW3/8とかをよく見ますね.実際メートルねじの次に見る気が…
前回の記事で少し触れましたが,現在3Dプリンタの駆動中にヒートベッドの温度が下がるという現象が起きています. 準備段階では110℃まで上がるのですが,ステッピングモータが動き始めるとこのように温度が下がってしまいます. 今回はこの問題について調べ…
今回購入した3Dプリンタにはフィラメントのホルダがなかったので,練習がてら作成してみました. 完成品はこちらになります. フィラメントホルダの取り付け図 3Dプリンタで自作するフィラメントホルダというと www.youtube.com 様のような形状のものを多く…
今回から,3Dプリンタ~ABS樹脂編~です. もともとABS樹脂の造形を目的としていたので,これ以降PLAに戻ることはないかと思います.木やTPUなんかはいずれ手を出すかもしれません. ABS樹脂の特徴 さて,3DプリンタにおけるABS樹脂の(PLAと比較した)特徴で…
とりあえず3Dプリンタが届いて2週間ほど経ったので,感想及びここまでのことを備忘録的にまとめておきます. ※手探りなところが多いので,いろいろ不足や間違いがあると思います. 組み立て編 今回買ったの3Dプリンタはflsunのprusaベースのやつです. 詳細…
前々から欲しいと思っていた3Dプリンタですが,いよいよ購入を決意したので選定を行いました. ちなみに,最終的に選んだのはこちらになります. Flsun 3D Printer I3 Dual Extruder Kits Auto leveling Large Size 300x300x420mm Printer 3D Heated Bed Two…